お客様アンケートから導き出した【寝姿勢】が快眠へ誘う
「快眠まくら」は10歳代~70歳代の方の
お客様の声(アンケート)により誕生しました。
枕専門ネット通販ショップ『快眠まくら家』の実店舗である『ねむり家(有限会社寝装の大郷)』が誕生した明治41年(1908年)からお客様の声を集めています。
お客様の声を読んでいくと、今も昔も「眠り」に不満のある方が沢山いますので、
【良質の眠りを得るにはどうすればいいのか?】ということを命題に眠りの研究を続けてきました。
そこで枕の原点に戻り、「枕の役割」について考えてみました。
枕の役割とは?
非常に単純なことですが、枕の役割は寝ている時に敷き布団と頭部・頸部の間にできる『隙間を埋める』ことです。この『隙間を埋める』という極めてシンプルな事ですが、しっかりと隙間を埋めることによって、体に負担のかけずに眠ることができるようになります。
あまり意識されてれいないかもしれませんが、体にとって「負担のかけない寝姿勢」で眠ることが大切です。
体にとって負担のかけない寝姿勢とは、リラックスをして立っている時と同じ状態で寝ることです(左図)。顔の角度は顎にしわができない角度が重要で、寝ている時にもこの状態を保つことによって、鼻呼吸が自然にでき、良質な睡眠を得られます。また、寝姿勢の悪さによる肩の痛みや腰の痛みは和らいでいきます。
身体への負担を減らす枕
人によって様々な姿勢で眠ってますが、このように体に一番負担が少ない寝姿勢で眠ることが、【良質の眠りを得る】ことになると私は結論付けました。
そして、ぐっすりと眠るための寝姿勢を作るキーアイテムが「枕」です。
「枕」は、ページの最初に書いたように、頭部・頸部の間にできる『隙間を埋める役割』があるのですが、実はこの『隙間』は使う人の体型によって人それぞれ違います。靴にも人それぞれサイズがあるように、枕にも体に負担をかけない寝姿勢になれる、人それぞれのサイズがあるのです。
あなたの好きな「枕」を使用するのではなく、あなたの身体に合わせた「まくら」を使用することが重要です。
快眠まくらの誕生
当ショップ「快眠まくら家」では、「枕の役割」を『隙間を埋める』からさらに発展した【体に負担をかけない寝姿勢を作ること】と考えております。
そのために、人それぞれの体にあった枕を追求し続け、約2,000件以上のお客様の声に加え、性別・身長・体型を記録した様々な人の1万以上の眠りのデータをもとに子供用、男性用、女性用の「快眠まくら」を開発しました。
もちろん、全ての人、100%の満足を得られる商品でもないかもしれません(*1)。しっかり眠れない、疲れがとれない理由が、体調やメンタル面などの原因かもしれません。ですが、「快眠まくら」を使い、多くの方にご満足もしていただいております(*2)。
最近では眠りに詳しい医師やスポーツトレーナーの協力しながら(*3)、より良い枕、より良い睡眠へと向かっておりますので、どうぞ一度お試し下さい。
- *1 慣れまでに少し時間がかかる方もいます
(個人差によりますが1週間ぐらい)。 - *2 お客様の声についてはこちらを御覧ください。
お客様の声 - *3 協力医師・トレーナーについてはこちらを御覧ください。
医師・スポーツトレーナーと共同開発した快眠まくら